自然

サンゴの白化確認 奄美大島沿岸=台風少なく高水温影響か

鹿児島県の奄美大島沿岸で30日までに、局所的にサンゴの白化現象が確認された。例年と比べて台風の接近が少なく、海水温の高い状態が続いたためとみられる。31日以降、奄美近海に台風が接近する見込みで、調査を行った奄美海洋生物研究会の興克樹会長は「海水温が低下すれば、サンゴは回復するのでは」と述べた。

南海日日新聞【写真】リーフ内で確認されたサンゴの白化現象=23日、奄美市名瀬の大浜海岸(興克樹さん撮影)

サンゴの白化は、共生する褐虫藻という藻類が失われることでサンゴの白い骨格が透けて見える現象。海水温の変化や強い日差しなどのストレスによって発生する。長期化すればサンゴは栄養分を得られず死滅する。

奄美海洋生物研究会は8月23~24日に調査を行い、大浜(奄美市名瀬)、神の子(奄美市笠利町)、節田(同)の海岸3カ所で白化を確認。いずれも海水温が上昇しやすく、日差しの影響も受けやすい水深2メートル以内のリーフ内で発生していた。

大浜海岸では、リーフ内に群生する枝状や卓状のミドリイシ属のサンゴの9割以上が白化し、うち2割は被害が深刻な状態となっている。神の子、節田では広範囲で白化が確認されたが、被害は軽度だった。

大浜海岸では2017年に大規模な白化が確認され、多くのサンゴが死滅したが、近年は回復傾向にあった。興会長は「温暖化によって数年おきに白化が起きているが、高い水温に耐性を持ったサンゴが生き延びているのでは。保全のためにサンゴの変化をしっかりモニタリングしていきたい」と話した。

9月に奄美大島全域でサンゴのモニタリング調査や海水温のデータ分析を行う予定。

 

『南海日日新聞』LINEニュース配信中

その他のニュースはLINEでチェック!
南海日日新聞

友だち追加

南海日日新聞

投稿者の記事一覧

1946年(昭和21年)11月1日に奄美大島で創刊された奄美群島を主要な発行エリアとする新聞。群島民挙げて参加した日本復帰運動をリードし、これまでにシマの文化向上・発展のための情報を伝えてきた。
現在も奄美群島の喜界島、奄美大島、加計呂麻島、請島、与路島、徳之島、沖永良部島、与論島の8島を発行対象とし、その地域のニュース・生活情報を提供。現在、奄美出身者向けに奄美のニュース(本紙掲載)を月1回コンパクトにまとめた情報紙、「月刊・奄美」も 発行している。

■南海日日新聞:http://www.nankainn.com/

■Instagram:https://www.instagram.com/amami_news/

関連記事

  1. 幻想的、サンゴの一斉産卵 瀬戸内町手安沖=自然写真家の興さん撮影…
  2. カヌー体験、地場産業を見学 大島北高校が校外学習
  3. 提供:南海日日新聞:バラ科。分布・本州(宮城・山形県)以南。(アマチュア写真家) 島中を潤わせた樹木 シャリンバイ
  4. 数十年に一度、リュウゼツラン開花 油井小中、職員も驚く
  5. 与論島、星空ツーリズム高評価 世界の持続可能な観光地TOP100…
  6. トゲネズミにシイの実を 奄美市笠利町=親子で採集、飼育施設へ
  7. MBCラジオ「あまみじかん」10月31日(第227回)は…
  8. 特定外来生物オオフサモ駆除 奄美市=広範囲で繁殖確認、ボランティ…

奄美群島マップ

奄美群島マップ

アーカイブ

あまみじかんリンク

南海日日新聞 奄美大島観光サイトしーまブログ あまみエフエム ディ!ウェイヴ! エフエムうけん NPO法人 エフエムせとうち76.8MHz エフエムたつごう78.9MHz あまみテレビ 天城町ユイの里テレビ ERABUサンサンテレビ
PAGE TOP