自然

「幻の桜」開花 龍郷町=ナーノの古木、春の訪れ告げる

4日は二十四節気の「立春」。暦の上では春の始まりとされる。鹿児島県龍郷町(奄美大島)の山奥では、「幻の桜」ともいわれるヒカンザクラの古木が満開になり、ひっそりと春の気配を漂わせている。

長雲峠の山間部、嘉渡川上流にある「ナーノ(中野)」という集落跡地にあり、「ナーノの桜」と呼ばれる。かつて一帯を治めた豪農の屋敷の庭木だったとされる。人の往来が途絶えた後も、桜は鮮やかな花を咲かせ続けている。

峠にある奄美自然観察の森の川畑力自然観察指導員は「幹周りが太く、圧倒的な存在感に神々しさを感じる。近くに炭窯もあり、昔の人の暮らしの大変さが分かる場所。大事に残していきたい」と話した。

南海日日新聞〔写真〕龍郷町の山奥で春を告げている「ナーノの桜」

『南海日日新聞』LINEニュース配信中

その他のニュースはLINEでチェック!
南海日日新聞

友だち追加

南海日日新聞

投稿者の記事一覧

1946年(昭和21年)11月1日に奄美大島で創刊された奄美群島を主要な発行エリアとする新聞。群島民挙げて参加した日本復帰運動をリードし、これまでにシマの文化向上・発展のための情報を伝えてきた。
現在も奄美群島の喜界島、奄美大島、加計呂麻島、請島、与路島、徳之島、沖永良部島、与論島の8島を発行対象とし、その地域のニュース・生活情報を提供。現在、奄美出身者向けに奄美のニュース(本紙掲載)を月1回コンパクトにまとめた情報紙、「月刊・奄美」も 発行している。

■南海日日新聞:http://www.nankainn.com/

■Instagram:https://www.instagram.com/amami_news/

関連記事

  1. 日本一美しいカエルも 県立博物館で希少動物写真展
  2. 絶滅危惧種サガリラン、人工開花 ~国内自生地は奄美大島のみ
  3. 数十年に一度、リュウゼツラン開花 油井小中、職員も驚く
  4. 保育園児の大冒険
  5. アダンの林を取り戻そう
  6. 世界遺産委員会 来年6~7月開催 奄美自然遺産審査へ
  7. 珍種「キジロオヒキグモ」、徳之島で初確認 別名は「スコーピオン・…
  8. 奄美大島に、珍鳥レンカク飛来

奄美群島マップ

奄美群島マップ

アーカイブ

あまみじかんリンク

南海日日新聞 奄美大島観光サイトしーまブログ あまみエフエム ディ!ウェイヴ! エフエムうけん NPO法人 エフエムせとうち76.8MHz エフエムたつごう78.9MHz あまみテレビ 天城町ユイの里テレビ ERABUサンサンテレビ
PAGE TOP