コト

奄美の『蘇鉄』(ソテツ)

奄美の歴史と深い関係のある「蘇鉄」の話題です。

大和村の山あいです。道路のそばにはソテツが生えています。

梅雨明けまでの今の時期、奄美大島では、ソテツの花が咲き、その受粉作業が行われます。

自然に受粉することもできますが、ソテツは貴重な食糧でしたので、奄美大島では、地域ごとに手作業で受粉作業を行って、秋にソテツの実(ナリ)を収穫していたのだそうです。
こうして雄花を切り取ってひだ部分をそぎ落とし、まずは種をとります。



とった種を、開いた雌花の上に乗せることで受粉します。秋にナリが実り、収穫できるようになります。

こうした作業は、梅雨の終わる前、わずかな時期しかできません。しかも、雌花の開いた状態の時しか受粉はできないそうです。
実ったナリは、もう使い道も決まっています。村民体育大会のナリ入れです。(玉入れ)

ソテツの手入れというのがこんなにも手間暇かけて行われていることを私たスタッフも初めて知り、これまでも幾度となく奄美を救ってきたソテツにあらためて感謝の気持ちがわきました。

ソテツの葉が風になびく様子は、奄美のよく見かける風景ですが、そうした風景や昔の人のご苦労を伝えるために、今もコツコツ作業を引き継いでいる方がいる、ということに感動。
新型コロナウイルスの影響が早く収まって、安心して村民大会が開けるようにと願っています。今は、先送りになっている世界自然遺産への登録の時に、こうした風景や文化も、胸を張って世界に紹介できるようになればと思います。

MBCテレビ 「かごしま4」

投稿者の記事一覧

MBCテレビで月~金 15:50~16:50の生放送!「ひと足早い」ニュース、「より幅広い」地域の話題、「暮らしに役立つ情報」美味しくて役立つレシピを“ふるさとたっぷり”にお送りします。MC下山英哉と豊平有香がお届けします。

関連記事

  1. 大島紬を学ぶ保育園児
  2. 古銭作りに学ぶ琉球とのつながり 喜界町=親子連れがワークショップ…
  3. 奄美大島南部・高知山展望台で「絶景」を堪能!1-2月はヒカンザクラのお花見も♪ 奄美大島南部・高知山展望台で「絶景」を堪能!1-2月はヒカンザク…
  4. ヤギもノーマスク 奄美市の山羊島ホテル=開業10周年に〝除マスク…
  5. 愛らしい紅色の花がほころび始めたサクラ=8日、龍郷町の長雲峠 ヒカンザクラ開花 龍郷町自然観察の森、見頃は今月下旬
  6. 先祖に感謝、「ウヤンコー」 喜界島、シマへの思い新た
  7. MBCラジオ「あまみじかん」2月19日(第293回)は…
  8. リュウキュウコノハズク、奄美で初展示 奄美海洋展示館=小型のフク…

奄美群島マップ

奄美群島マップ

アーカイブ

あまみじかんリンク

南海日日新聞 奄美大島観光サイトしーまブログ あまみエフエム ディ!ウェイヴ! エフエムうけん NPO法人 エフエムせとうち76.8MHz エフエムたつごう78.9MHz あまみテレビ 天城町ユイの里テレビ ERABUサンサンテレビ
PAGE TOP