コト

児童が塩つくり体験 沖永良部島=住吉小、先人の知恵や苦労学ぶ

鹿児島県沖永良部島・知名町正名集落のニシムドゥル海岸で6月10日、住吉小学校(牧口廣久校長)5、6年生21人を対象とした塩づくりの体験学習があった。児童らは集落の高齢者から体験談も聞き、先人の知恵や苦労を学んだ。

塩づくりを体験する児童=6月10日、知名町正名(提供写真)

ㅤㅤㅤ

「正名字沿革誌」(同誌編纂委員会編)や住民の話によると、同集落では奄美群島の日本復帰(1953年)前まで塩作りが行われていた。海水をおけにくんで岩壁に何度も打ち付け、水分を蒸発させて塩分濃度を高めた後、大鍋で炊いて塩にした。当時は家族総出で海岸に寝泊まりし、昼夜を問わず作業を行ったという。

体験学習では同集落の村上清さん(83)が講話。昔の人は靴もなく、はだしで岩場を歩いて海水や出来た塩を運んだ事、米作りが盛んな集落まで行って塩を米と交換していた事などを伝えた。児童からの「なぜ塩作りをしたのか」との問いには、「昔は食べ物がなく、生活を支えるためだった」と答えた。

塩炊き工程の体験後は、海岸に特設したかまどで米を炊き、塩おにぎりを作って試食。子どもたちは出来たての塩とごはんの味に満足した様子で、児童らは「いつも使う塩より辛かったが、おにぎりにして食べるとおいしかった」「海水から塩ができるのを初めて知った。昔の人は大変だったなと思った」と話した。

同海岸には2022年11月、住民有志によって塩作りの歴史を伝える記念碑が建立された。体験学習の実施は初めてで、この日は碑建立に関わった住民や保護者など約20人が協力した。西登美勝区長(62)は「学校と連携し、今後は毎年塩作りの歴史や先人の苦労を伝えていけたら」と話した。

『南海日日新聞』LINEニュース配信中

その他のニュースはLINEでチェック!
南海日日新聞

友だち追加

南海日日新聞

投稿者の記事一覧

1946年(昭和21年)11月1日に奄美大島で創刊された奄美群島を主要な発行エリアとする新聞。群島民挙げて参加した日本復帰運動をリードし、これまでにシマの文化向上・発展のための情報を伝えてきた。
現在も奄美群島の喜界島、奄美大島、加計呂麻島、請島、与路島、徳之島、沖永良部島、与論島の8島を発行対象とし、その地域のニュース・生活情報を提供。現在、奄美出身者向けに奄美のニュース(本紙掲載)を月1回コンパクトにまとめた情報紙、「月刊・奄美」も 発行している。

■南海日日新聞:http://www.nankainn.com/

■Instagram:https://www.instagram.com/amami_news/

関連記事

  1. MBCラジオ「あまみじかん」6月19日(第259回)は…
  2. 3項目でB判定 自然遺産連絡会議・徳之島部会=ネコ対策など見直し…
  3. MBCラジオ「あまみじかん」2月12日(第292回)は…
  4. あいみパラグライダースクール『パラグライダー体験』
  5. 古仁屋中相撲部凱旋 優勝旗、40年ぶりに奄美へ 「継続は力なり」…
  6. 地場産求めにぎわう 宇検村お魚祭り=4年ぶり開催、マグロ解体ショ…
  7. MBCラジオ「あまみじかん」10月17日(第225回)は…
  8. 奄美をバニラ産地に 住用町出身・元官僚35歳の挑戦、「輸入100…

奄美群島マップ

奄美群島マップ

アーカイブ

あまみじかんリンク

南海日日新聞 奄美大島観光サイトしーまブログ あまみエフエム ディ!ウェイヴ! エフエムうけん NPO法人 エフエムせとうち76.8MHz エフエムたつごう78.9MHz あまみテレビ 天城町ユイの里テレビ ERABUサンサンテレビ
PAGE TOP