コト

春待ち、集団越冬 リュウキュウアサギマダラ、奄美大島

リュウキュウアサギマダラ集団越冬

南海日日新聞〔写真〕身を寄せ合って春を待つリュウキュウアサギマダラ=奄美大島

南海日日新聞〔写真〕身を寄せ合って春を待つリュウキュウアサギマダラ=奄美大島

20日は二十四節気の「大寒」。1年で最も寒い時期といわれる。奄美大島(鹿児島県)ではリュウキュウアサギマダラが集団で越冬し、北風が吹き込まない木立で身を寄せ合いながら、静かに春を待っている。
 
成虫で冬を越す数少ないチョウで、奄美が北限。褐色に鮮やかな水色の斑紋が美しい。気温が15度を割ると活動を休止し、枯れ枝やつる性の植物に群がってぶら下がる。暖かくなるとひらひらと羽ばたきだす。


『南海日日新聞』LINEニュース配信中

その他のニュースはLINEでチェック!
南海日日新聞

友だち追加

南海日日新聞

投稿者の記事一覧

1946年(昭和21年)11月1日に奄美大島で創刊された奄美群島を主要な発行エリアとする新聞。群島民挙げて参加した日本復帰運動をリードし、これまでにシマの文化向上・発展のための情報を伝えてきた。
現在も奄美群島の喜界島、奄美大島、加計呂麻島、請島、与路島、徳之島、沖永良部島、与論島の8島を発行対象とし、その地域のニュース・生活情報を提供。現在、奄美出身者向けに奄美のニュース(本紙掲載)を月1回コンパクトにまとめた情報紙、「月刊・奄美」も 発行している。

■南海日日新聞:http://www.nankainn.com/

関連記事

  1. 製糖シーズン到来!水間製糖で出来立てほやほやの「鍋かき黒糖」を食らう! 製糖シーズン到来!水間製糖で出来立てほやほやの「鍋かき黒糖」を食…
  2. MBCラジオ「あまみじかん」9月12日(第220回)は…
  3. 昔ながらの黒糖作り 沖永良部島・大城小=サタグルマ体験も
  4. MBCラジオ「あまみじかん」4月17日(第250回)は…
  5. 龍郷町の豊年行事「種下ろし」 龍郷町の豊年行事「種下ろし」
  6. 【天城町】徳之島空港近くの新名所!「うおっちょ」でとれたて海の幸…
  7. 南海日日新聞:写真/アシャゲから交流拠点として建て替えられたあずまや=29日、宇検村阿室 アシャゲがあずまやに 阿室集落、ノロ祭祀施設建て替え
  8. 奄美産コーヒー、収穫本格化 笠利町節田、再挑戦20年目

奄美群島マップ

奄美群島マップ

アーカイブ

あまみじかんリンク

南海日日新聞 奄美大島観光サイトしーまブログ あまみエフエム ディ!ウェイヴ! エフエムうけん NPO法人 エフエムせとうち76.8MHz エフエムたつごう78.9MHz あまみテレビ 天城町ユイの里テレビ ERABUサンサンテレビ
PAGE TOP