コト

楽しみながら奄美の自然を守る

奄美の海を守るために活動している方を紹介します。

奄美大島の南・請島の3世という黒瀬 美樹さんです。今年の春、家族で奄美に移住してきた黒瀬さんは「ゆいむすび実行委員会」を立ち上げ、奄美大島から自然環境を考える活動を行っています。

(黒瀬美樹さん)「元々は、おじいちゃんおばあちゃんになったときに、離島に住みたいという夢を描いていた。どこに住もうかと思ったときに、自分のルーツがある奄美大島を1回見に行ってみようと3年ほど前に初めて奄美大島に来て、ついた瞬間にここに住むって決めました。まず最初に来た時に、関西の片田舎とは違った原風景が残っているということに感動した」

(黒瀬さん)「海がきれいというのは当たり前という風に思っていたんですけど、海がきれい、でもその横にごみが落ちている。とかすごくきれいな自然とそこに人間が残してしまったものがミスマッチな感じがして、そこに気づいてから、ビーチクリーンをしなくちゃと」

黒瀬さんが立ち上げた「ゆいむすび実行委員会」は、7月には奄美パークでビーチクリーンとトークイベントを開催。

ビーチクリーンでは、ただごみを披露だけではなく、漂着物の中にあたりのごみ(カード)を仕込み、それを景品と交換するという親子で楽しんで参加できるイベントにしました。環境を考える活動もいやいや始めるのではなく、まずは楽しんでもらおうという思いからです。

今後はコスプレでのビーチクリーンイベントや、環境に詳しい有識者と子どもたちとの対談などの企画が控えているそうです。イベントを通して、環境問題を見つけることにつながればとの思いです。

海岸といえば、小笠原諸島の海底火山から流れてきている軽石。その様子は…

撤去作業が進んでいますが、黒瀬さんと一緒に先日、龍郷町の赤尾木集落の海岸に見に行ってきました。黒瀬さんは、軽石も回収なども行っているそうなんですが、30分ほどで45リットルのごみ袋3袋くらいを拾ったそうです。

自然界のものなので軽石自体が悪いわけではありませんが、なんとか回収のめどや有効に活用する方法などが分かればなと思うところです。

「ゆいむすび実行委員会」はこの島外出身の方々ならではの奄美群島のSDGs推進に関する環境保全活動をする中で「楽しみながら見つける問題点」というテーマで身近なことから奄美の海を守る活動を私たちも応援していきたいです。

エフエムたつごう

投稿者の記事一覧

龍郷町のコミュニティFMラジオ放送局、エフエムたつごう。78.9MHz。地域に密着した情報や、 様々な音楽をお届けするラジオ局です。

関連記事

  1. 空から探訪!世界自然遺産・奄美
  2. 奄美の森の「モダマ」
  3. 奄美の米どころ~秋名集落の師走
  4. 土器に触れ、古代を思う 大和中=県埋文センター所蔵品使い授業
  5. ハマサンゴ産卵 知名町・東さんが撮影 ミドリイシも
  6. 西郷どんの遺徳しのぶ 没後143年、例祭も 和泊町
  7. 「ミステリーサークル」に卵 大島海峡=アマミホシゾラフグの繁殖確…
  8. 孤高の画家・田中一村しのぶ 奄美市名瀬=終焉の地で一村忌

奄美群島マップ

奄美群島マップ

アーカイブ

あまみじかんリンク

南海日日新聞 奄美大島観光サイトしーまブログ あまみエフエム ディ!ウェイヴ! エフエムうけん NPO法人 エフエムせとうち76.8MHz エフエムたつごう78.9MHz あまみテレビ 天城町ユイの里テレビ ERABUサンサンテレビ
アサヒ スーパードライ
PAGE TOP