伝統・文化

大島紬の技学ぶ 奄美市=伝統工芸、後継者育成へ県が就業体験事業

本場奄美大島紬の後継者育成を目的とする就業体験(インターンシップ)が6日、鹿児島県奄美市名瀬の田畑絹織物(児玉光代表取締役)であった。ものづくりなどを学ぶ全国の大学・専門学生、社会人ら計6人が参加。職人の技術を間近で見学し、大島紬の製造工程に理解を深めた。

県が2023年に始めた事業で、県内の国指定伝統工芸品を対象としている。全国各地で伝統工芸の就業体験を支援する、ニッポン手仕事図鑑(東京都)に業務委託。今年は奄美大島で10月、11月の計2回企画した。

インターンは6日から2泊3日の日程。期間中は工場見学や体験、先輩移住者との懇談などがある。初日は田畑絹織物の工場を訪れ、各工程の作業について学んだ。

参加者らは、必要な長さと本数の糸をそろえる「糸繰り」、図案に合わせて絹糸の一部を防染するため、木綿で織り締める「締機(しめばた)」、染め工程を経た絹糸を布に仕上げる「織り」などを体験。職人らの説明に熱心に耳を傾けていた。

デザインを学んでいる武庫川女子大学生活環境学部3年の泉佳那さん(20)=兵庫県神戸市=は、「ここに来なければ分からないことがたくさんあり勉強になった。伝統工芸品は、新しいデザインや着物以外の製品に展開し、現代にマッチした形にすれば残しやすくなると思うが、もともとの文化も残さないといけない」と話した。

児玉代表取締役(77)は「以前は職人が80人以上いたが今は十数人と少なくなっている。(大島紬が)好きな若い人たちがいろいろな工程を学び、継承してもらえたら」と期待した。

締め工程について、職人の説明を熱心に聞くインターン参加者=6日、奄美市名瀬

 

『南海日日新聞』LINEニュース配信中

その他のニュースはLINEでチェック!
南海日日新聞

友だち追加

南海日日新聞

投稿者の記事一覧

1946年(昭和21年)11月1日に奄美大島で創刊された奄美群島を主要な発行エリアとする新聞。群島民挙げて参加した日本復帰運動をリードし、これまでにシマの文化向上・発展のための情報を伝えてきた。
現在も奄美群島の喜界島、奄美大島、加計呂麻島、請島、与路島、徳之島、沖永良部島、与論島の8島を発行対象とし、その地域のニュース・生活情報を提供。現在、奄美出身者向けに奄美のニュース(本紙掲載)を月1回コンパクトにまとめた情報紙、「月刊・奄美」も 発行している。

■南海日日新聞:http://www.nankainn.com/

■Instagram:https://www.instagram.com/amami_news/

関連記事

  1. グスク時代の水田跡発掘 伊仙町=熊本大研究チームが成果報告、ミン…
  2. 大蛇、宙を舞う 知名町上平川=総勢50人が演技、300年以上前に…
  3. 晴れやかに「紬の日」 県大島支庁=職員が着用、伝統工芸品に理解
  4. 与論十五夜踊、力合わせて大綱作り
  5. 3高校で体育祭 奄美大島=伝統と特色ある競技に全力、保護者から温…
  6. MBCラジオ「あまみじかん」2月20日(第242回)は…
  7. 南海日日新聞〔写真〕男女が向き合って唄掛けと手踊りを楽しんだ旧正月の伝統行事「節田マンカイ」=25日、奄美市笠利町節田 旧正月祝い、節田マンカイ 男女が唄掛け、手踊り
  8. 旧盆~冥界に一番近い島の、美しく温かい三日間~

奄美群島マップ

奄美群島マップ

アーカイブ

あまみじかんリンク

南海日日新聞 奄美大島観光サイトしーまブログ あまみエフエム ディ!ウェイヴ! エフエムうけん NPO法人 エフエムせとうち76.8MHz エフエムたつごう78.9MHz あまみテレビ 天城町ユイの里テレビ ERABUサンサンテレビ
PAGE TOP