シンポジウム
-
地域主体、持続可能な発展へ 国頭村で自然と文化活用シンポ、奄美・沖縄の課題報告
自然と文化を活用した地域活性化策を考えるシンポジウムが1月29日、沖縄県国頭村の安田(あだ)地区公民館であった。奄美・沖縄の世界自然遺産登録後の課題や取り組みについて、安田壮平奄美市長、知花靖国頭村長らが報告。地元住民や観光関係者、専門家を…
-
伝えたい世界に誇る「島の宝」 宇検村=世界自然遺産1周年シンポ
奄美大島の世界自然遺産登録1周年を記念したシンポジウム(県主催)が1月22日、宇検村湯湾の村総合体育…
-
「徳之島モデル」の構築を!世界遺産登録1周年シンポ=地域づくりの在り方考察
世界自然遺産登録1周年を記念したシンポジウム「自然×文化から見つめなおす~私たちが住む世界の宝・徳之…
-
アマミノクロウサギ、研究飼育施設整備前にシンポジウム 生態・保護の課題、多角的に考察=大和村
奄美大島、徳之島の世界自然遺産登録1周年を記念した「アマミノクロウサギシンポジウム」(大和村など主催…
-
「奄美の海、すギョい!」 瀬戸内町=さかなクンと多様な生き物学ぶ
「さかなクンと学ぼう!大島海峡のサンゴ礁と不思議な生きもの達」と題したシンポジウムが11月19日、瀬…
-
奄美らしさと私たちのこれから
-
100人のメッセージ「山崎亮さん」