コト

「奄美学」次世代へ  奄美市名瀬=山下欣一氏の功績たたえシンポジウム

NPO法人奄美食育食文化プロジェクト主催のシンポジウム「奄美学 その地平と彼方(かなた)」が10月23日、奄美市名瀬の市民交流センターであった。民俗学者山下欣一氏の一周忌を前に、研究者や伝統文化の保存、継承に取り組む関係者らが「シマとは何か」「文化を次世代へつなぐには」などについて討議。関西学院大学大学院の島村恭則教授が講演し、「内と外の視点から奄美を考え発信する『現代奄美学』の樹立を」などと提言した。

山下氏は1929年、奄美市名瀬出身。奄美のシャーマニズム研究の第一人者で、奄美の人々が自らシマ(集落)に根差した価値観や世界観を見詰め、奄美とは何かを探る「奄美学」を提唱。民俗学分野に多大な功績を残した。

島村教授は講演で、山下氏の人物像や功績を紹介。「奄美の内側からの発見や考えを重視すると同時に、グローバルな視点も持ち合わせていた」と評価し、「奄美の現在や未来を考える上でも、『現代奄美学』として山下氏の教えと地元の活動を深めていってほしい」と語った。

講演に続いて「シマは奄美の人々の原点」の題でパネルディスカッションがあり、同プロジェクトの久留ひろみ理事長をコーディネーターに島村教授と瀬戸内町立図書館・郷土館の町健次郎学芸員、龍郷町秋名アラセツ行事保存会の窪田圭喜会長、大和村国直のNPO法人TAMASUの中村修理事長、山下氏が結成した「奄美民俗談話会」元事務局長の山岡英世氏が意見交換した。

窪田会長は文化継承に向け、口語で伝えられてきた地域のしきたりなどを文章化していることや、保存会に20代、30代の若手メンバーが参加していることなどを紹介。中村理事長は地元の自然、文化、コミュニティーなどを観光に活用することで、利益を上げながら持続可能な継承に取り組んでいると話した。

町学芸員は「シマ」という言葉に着目。「『シマ』は『白黒はっきりさせること』という解釈ができる。シマをキーワードに鹿児島県全体を見渡すと新しい発見があるのではないか。国直のTAMASUの取り組みのように、外部との関係性において自らを語る形が増えれば」と期待した。

久留理事長は奄美群島で水神を祭るユタの儀礼の調査を行った経験から、「シマはその人の魂の帰る場所と考えられ、このことからシマが重要視されるのではないか」と話した。

奄美博物館の久伸博館長はビデオメッセージで「集落行事が近年は行政任せになり、住民の当事者意識が薄れたことで人々の知恵や知見も失われてきているのではないか」と問題提起した。

会場から「奄美学とは学問なのか、住民の学びなのか」という問い掛けがあり、島村教授は「最近はアカデミーと民間で学びの垣根はなくなっている。学びを地域で育てることを実践した山下氏は当時の最先端と言える」と述べた。

シンポジウムには156人が参加。山下氏をしのび、開催を前に来場者全員で黙とうをささげた。

南海日日新聞【写真】地元研究者や文化継承者らが「シマ」について意見を交わした奄美学シンポ=23日、奄美市民交流センター

 

南海日日新聞【写真】山下氏の功績や人物像を紹介し、「現代奄美学」樹立を提唱した島村教授23日、奄美市民交流センター

 

『南海日日新聞』LINEニュース配信中

その他のニュースはLINEでチェック!
南海日日新聞

友だち追加

南海日日新聞

投稿者の記事一覧

1946年(昭和21年)11月1日に奄美大島で創刊された奄美群島を主要な発行エリアとする新聞。群島民挙げて参加した日本復帰運動をリードし、これまでにシマの文化向上・発展のための情報を伝えてきた。
現在も奄美群島の喜界島、奄美大島、加計呂麻島、請島、与路島、徳之島、沖永良部島、与論島の8島を発行対象とし、その地域のニュース・生活情報を提供。現在、奄美出身者向けに奄美のニュース(本紙掲載)を月1回コンパクトにまとめた情報紙、「月刊・奄美」も 発行している。

■南海日日新聞:http://www.nankainn.com/

関連記事

  1. 奄美の森の「モダマ」
  2. 大島ナイン、練習再開 高校野球=悔しさバネに、夏目指す
  3. MBCラジオ「あまみじかん」10月22日(第328回)は…
  4. MBCラジオ「あまみじかん」1月8日(第287回)は…
  5. 陸地からホエールウォッチング! 嶺山公園をおすすめする理由
  6. 奄美空港 世界自然遺産、祝って水で描いたのは…
  7. 奄美のお年寄りの元気の秘訣は?デイサービスや訪問看護
  8. ウミガメを見守る

奄美群島マップ

奄美群島マップ

アーカイブ

あまみじかんリンク

南海日日新聞 奄美大島観光サイトしーまブログ あまみエフエム ディ!ウェイヴ! エフエムうけん NPO法人 エフエムせとうち76.8MHz エフエムたつごう78.9MHz あまみテレビ 天城町ユイの里テレビ ERABUサンサンテレビ
PAGE TOP