コト

大迫力!ホエールウォッチング!!

海中を泳ぐクジラをドローンで撮影した映像です。先週十島村・宝島沖を泳ぐザトウクジラを宝島の本名一竹さんが撮影したものです。

奄美の海というと夏をイメージしがちですが、冬のアクティビティとしてホエールウォッチングが注目されてきています。

 

年々人気が高まってきたのですが今シーズンは観光客も減少。ホエールウォッチングの現状取材してきました。


2015年から始まったホエールウォッチングツアー。

クジラが回遊してくるこの時期、ツアーは多くの観光客で賑わっていましたが、この日の参加者は4名です。


新型コロナウイルス感染症の影響を受け、ツアーの参加者数は例年の1割から2割程度まで落ち込んでいます。
ザトウクジラは夏にロシア周辺海域でエサを食べ、繁殖のために南下します。
この時期になると奄美大島近海ではザトウクジラの親子を目にする機会が増えます。

奄美クジラ・イルカ協会は加盟しているダイビング者や船長と連携して、クジラの出現情報を共有し、個体識別調査などを行っています。

「正面!正面!」

船の正面でクジラが潮をふきました。

このツアーでは船の上からクジラを観察するほか、海中でクジラをみたり、一緒に泳ぐことができます。

クジラの出現を待っていると、船のすぐ近くに尾びれが見えました。次々とクジラが潮をふきあげます。

一頭のザトウクジラが姿をあらわしました。いよいよ海へもぐります。

今回の参加者の内2人はホエールスイムに初挑戦、興さんの先導ももと、クジラへ近づきます。

クジラが海中を横切っていきました。

参加者「見れました!白い胸ヒレが遠くに(見えた)」

興克樹会長「10mぐらい下を(クジラが)ゆっくり泳いでいるのを上から見る感じでした。」

興会長「今年はですね例年より数が多いんですよ。特に親子のクジラ、今シーズン生まれた赤ちゃんを伴った母との群れがですね、多くなっています。ゆっくり子育てする環境が整いつつあるのかなと思っています。」

このホエールウォッチング、奄美大島の場合ですと、海沿いを車で走っていると、海でたまにクジラが飛んでいますので、そういった楽しみもあります。

MBCテレビ 「かごしま4」

投稿者の記事一覧

MBCテレビで月~金 15:50~16:50の生放送!「ひと足早い」ニュース、「より幅広い」地域の話題、「暮らしに役立つ情報」美味しくて役立つレシピを“ふるさとたっぷり”にお送りします。MC下山英哉と豊平有香がお届けします。

関連記事

  1. 大島高校吹奏楽部 「引退コンサート」
  2. 南海日日新聞〔写真〕一番組が奉納した「三者囃子」=7日、地主神社 嶋中安穏、豊穣願う 与論十五夜踊、コロナ鎮静化も祈願
  3. MBCラジオ「あまみじかん」10月23日(第277回)は…
  4. 島の宝を未来につなぐ!徳之島しまっ子ガイド 兼久小学校
  5. 見てみよう!わきゃ海 龍郷町、海洋教育ダイビング体験
  6. MBCラジオ「あまみじかん」4月3日(第248回)は…
  7. 知っているようで知らない!?ヤドカリの世界
  8. 世界自然遺産登録に向け 奄美・ノネコ対策の課題

奄美群島マップ

奄美群島マップ

アーカイブ

あまみじかんリンク

南海日日新聞 奄美大島観光サイトしーまブログ あまみエフエム ディ!ウェイヴ! エフエムうけん NPO法人 エフエムせとうち76.8MHz エフエムたつごう78.9MHz あまみテレビ 天城町ユイの里テレビ ERABUサンサンテレビ
PAGE TOP