イベント

「ハジチ」に島の〝こころ〟学ぶ 宇検村=入れ墨文化、習俗でイベント

奄美群島から沖縄諸島にかけての琉球弧で1800年代末期まで行われていた「針突(ハジチ)」と呼ばれる入れ墨の習俗について理解を深めるトークイベント「針突(ハジチ)のこころ―発生・民俗・今」が11月3日、宇検村湯湾の「元気の出る館」で開かれた。住民ら約60人が参加。かつて琉球弧の女性の手に刻まれた入れ墨「ハジチ」を通し、人と自然とマブイ(霊魂)とが渾然一体(こんぜんいったい)となった島の人々の「こころ(思想や考え方)」などについて、理解と学びを深めた。

熱心にハジチの話に聞き入る参加者ら

熱心にハジチの話に聞き入る参加者ら=3日、宇検村

奄美大島の世界自然遺産登録1周年の記念企画として、同村企画観光課が主催。パネリストとして「ハジチ 蝶人へのメタモルフォーゼ」の著者である喜山荘一氏、瀬戸内町立図書館郷土館学芸員の町健次郎氏、古層作家の谷川ゆに氏、植物染料でハジチの文様を肌に描く作家の仙田綾乃氏の4人が登壇した。

ハジチには、成人の通過儀礼や魔除けなどの意味があり、島や集落ごとによって文様が異なる。1899年、明治政府が「悪習」として入れ墨禁止令を敷いて以降、風習は途絶えた。

トークセッションでは、パネラーがそれぞれの見地からハジチを解読。奄美大島と徳之島で見られる手首の文様に関し、喜山氏がマブイの化身とされるチョウと人の生命の重ね合わせだとの見解を示す一方、町氏は腹骨板の突点数の類似性などからウミガメがモチーフになったとの仮説を説明した。

ハジチを手に描く参加者ら

ハジチを手に描く参加者ら=3日、宇検村

会場では、仙田氏指導の下、水で落ちるペンを使ったハジチの疑似体験も行われた。同村の向山ひろ子さん(58)は「ハジチの話を聞くまでは入れ墨に対して『怖い』という印象だったが、実際に描くと心が弾み、昔の人はこれを『喜び』や『誇り』としていたように感じた」と話した。

喜山氏は「島の人が自然や霊魂とどのようにつながっていたか理解するツールとして、ハジチが後世に語り継がれることを願う」と語った。

 

『南海日日新聞』LINEニュース配信中

その他のニュースはLINEでチェック!
南海日日新聞

友だち追加

南海日日新聞

投稿者の記事一覧

1946年(昭和21年)11月1日に奄美大島で創刊された奄美群島を主要な発行エリアとする新聞。群島民挙げて参加した日本復帰運動をリードし、これまでにシマの文化向上・発展のための情報を伝えてきた。
現在も奄美群島の喜界島、奄美大島、加計呂麻島、請島、与路島、徳之島、沖永良部島、与論島の8島を発行対象とし、その地域のニュース・生活情報を提供。現在、奄美出身者向けに奄美のニュース(本紙掲載)を月1回コンパクトにまとめた情報紙、「月刊・奄美」も 発行している。

■南海日日新聞:http://www.nankainn.com/

■Instagram:https://www.instagram.com/amami_news/

関連記事

  1. 勇壮!ヤッコ踊り~知名町「五月の祭典」、伝統芸能多彩に
  2. 素晴らしき「高倉」の造りとその魅力
  3. 五穀豊穣願い舞う 今年初の与論十五夜踊、8演目披露
  4. 江戸時代の水路跡を再整備 知名町芦清良=子どもたちの冊子作りがき…
  5. 奄美市「紬の日」イベント中止 市職員が有志で魅力PR
  6. 第27回徳之島軽量級優勝旗争奪戦 平成11.12年生成人記念闘牛大会 第27回徳之島軽量級優勝旗争奪戦 平成11.12年生成人記念闘牛…
  7. 元ちとせさんも出演 奄美パーク=観客魅了、フユウンメコンサート
  8. ススキで頭なで「フデーリ」、喜界町塩道で子どもの成長願いシチャミ…

奄美群島マップ

奄美群島マップ

アーカイブ

あまみじかんリンク

南海日日新聞 奄美大島観光サイトしーまブログ あまみエフエム ディ!ウェイヴ! エフエムうけん NPO法人 エフエムせとうち76.8MHz エフエムたつごう78.9MHz あまみテレビ 天城町ユイの里テレビ ERABUサンサンテレビ
PAGE TOP