奄美大島

  1. 秋まきソバの花が見頃  宇検村=可憐な花、甘い独特な香り

    鹿児島県宇検村芦検地区の栽培実証ほ場で今、秋まきのソバの花が見頃を迎えている。高く抜ける秋空の下、白く可憐(かれん)な花が風に揺れ、辺り一帯は少し甘い独特な香りに包まれている。ㅤㅤㅤㅤ実証ほ場では、10月17日、奄美…

  2. 地域住民が植物モニタリング 奄美大島=スマホで撮影し位置記録

    地域住民を対象にした植物モニタリング調査の学習・体験会が11月12、18、19日に、鹿児島県奄美大島…

  3. 五輪選手らスポーツの楽しさ伝える JALアスリートアカデミーin奄美

    五輪や世界選手権に出場したトップアスリートから直接指導を受ける「JALアスリートアカデミーin奄美」…

  4. 「新しい時代築く力に」 奄美市=記念式典に1千人、日本復帰70周年盛大に祝う

    鹿児島県奄美群島の日本復帰70周年を祝う記念式典が11月11日、奄美市名瀬の奄美川商ホール(奄美文化…

  5. 背景に戦争体験 奄美ならでは学舎=島尾敏雄「死の棘」を考察

    鹿児島県立奄美図書館の生涯学習講座「奄美ならでは学舎」2023年度第6回講座が11月12日、奄美市名…

  6. 徳之島 天城町・ムシロ瀬

  7. 無人島でケンムン発見 宇検村=新観光プロジェクト、集落体験メニューを各種企画

  8. 板付け舟、一人漕ぎ! 奄美一決定戦=力強いかいさばきに声援

  9. 大好きな地域の魅力発信をしたい 〜ママさん達のいろんな想いが込められたハンドメイド作品

  10. 奄美大島、徳之島にも生息? 奄美博物館=オオコウモリ生態解説

  11. 復帰運動の聖地、駆け上がる 日本復帰70周年=奄美市メモリアル事業

【特集】世界自然遺産登録

特集「世界自然遺産登録を目指して」

【特集】奄美群島日本復帰を振り返る

【特集】奄美群島日本復帰

奄美群島は太平洋戦争後の1946年(昭和21年)から、アメリカ軍の統治下におかれました。
本土との間で人や物の移動が制限され物資が不足する中、住民による日本復帰運動が広がり署名運動などが行われました。
その島々は、66年前の1953年(昭和28年)12月25日に念願の日本復帰を果たした。
奄美の人々にとって特別な意味を持つこの日を地域のメディアはどのように報じてきたのか・・・。
当時の様子を南日本放送の前進、ラジオ南日本の放送音声と南海日日新聞の紙面で振り返ります。

PAGE TOP