コト

「三献」作りに挑戦 大和中=島の正月料理、食文化に理解

奄美大島・大和村の大和中学校(抜水茂樹校長、生徒31人)で12月9日、総合的な学習の一環として奄美の正月料理「三献」の調理実習が行われた。旬の地場農産物の加工・販売を行う同村のまほろば生活研究グループ(泉美保子代表)から7人を講師に招き、1年生11人が島料理作りに挑戦。地域の食文化への理解を深めた。

南海日日新聞【写真】「まほろば生活研究グループ」の講師に調理法や食文化を教わる生徒ら=9日、大和中

 
三献は正月や祝いの席で行われる奄美の伝統儀式。赤椀(わん)のお吸い物に餅など奇数のわんだね(具)が入った「一の膳」、魚の刺身などを盛った「二の膳」、黒椀のお吸い物に魚の切り身や豚肉などが入った「三の膳」からなり、地区や家庭によって具材や味付けは異なる。

この日の献立は海老や餅など七つの具が入った「一の膳」の吸い物。旬の野菜ハーヤマン(赤山芋)入りごはんと、デザートとしてサツマイモの芋餅にも挑戦した。生徒たちは講師の指導を受け、慣れない手つきながらも丁寧に調理。同村名音のシイタケや奄美市名瀬のかつお節など地元食材もたっぷり使用し、香りも味も見事な一の膳が完成した。

調理後は講師らと共に試食。実習を終えた生徒は「毎年おばあちゃんが作ってくれる三献とは具も味も違う。自分で作るのは初めてで大変だったけれど、おいしくできてよかった。家でも作ってみたい」と笑顔で話した。講師の政德代さん(70)は「奄美には素晴らしい食材がたくさん。土地の食材を大切にし、季節とつながる島の行事にも心を向けてほしい」と語った。

『南海日日新聞』LINEニュース配信中

その他のニュースはLINEでチェック!
南海日日新聞

友だち追加

南海日日新聞

投稿者の記事一覧

1946年(昭和21年)11月1日に奄美大島で創刊された奄美群島を主要な発行エリアとする新聞。群島民挙げて参加した日本復帰運動をリードし、これまでにシマの文化向上・発展のための情報を伝えてきた。
現在も奄美群島の喜界島、奄美大島、加計呂麻島、請島、与路島、徳之島、沖永良部島、与論島の8島を発行対象とし、その地域のニュース・生活情報を提供。現在、奄美出身者向けに奄美のニュース(本紙掲載)を月1回コンパクトにまとめた情報紙、「月刊・奄美」も 発行している。

■南海日日新聞:http://www.nankainn.com/

■Instagram:https://www.instagram.com/amami_news/

関連記事

  1. 過去最多の80チームが熱戦 奄美市名瀬小湊=舟こぎフェスティバル…
  2. MBCラジオ「あまみじかん」5月28日(第307回)は…
  3. MBCラジオ「あまみじかん」9月28日(第428回)は…
  4. 南海日日新聞〔写真〕自動撮影カメラを点検する関係者=奄美大島(奄美大島自然保護協議会提供) 自動撮影機30台設置 奄美大島、盗掘・盗採防止へ
  5. 町制60周年で記念式典 伊仙町=節目祝い400人、泉芳朗資料も展…
  6. MBCラジオ「あまみじかん」2月27日(第243回)は…
  7. 魚にサンゴにウミガメ…大島海峡のパラダイスをヨットで楽しもう!
  8. 学校と地域の橋渡し役 奄美高校魅=力化コーディネーターにOB5人…

奄美群島マップ

奄美群島マップ

アーカイブ

あまみじかんリンク

南海日日新聞 奄美大島観光サイトしーまブログ あまみエフエム ディ!ウェイヴ! エフエムうけん NPO法人 エフエムせとうち76.8MHz エフエムたつごう78.9MHz あまみテレビ 天城町ユイの里テレビ ERABUサンサンテレビ
PAGE TOP